怒られた翌朝、長男くんが逆ギレ!? 鬼嫁ちゃんとの再戦と父の受難

育児

◆ 誰に読んでほしい? この記事を読むとどうなる?

このブログは、

  • 子どもがちょっとしたことで不機嫌になるたび、対応に困ってるパパ
  • 夫婦で子どもへの接し方が違って、モヤモヤしてるママ
  • 家族の中で“父としての役割”に悩んでる全国のパパ仲間たち

に届けたい話です。


この記事を読むと…

✅ 子どもが“逆ギレ”してくる時の気持ちが、ちょっとわかるようになる
✅ 夫婦で意見が食い違った時でも、どう乗り越えるかのヒントが見えてくる
✅ ママの愚痴を“ちゃんと聞く”って、実は育児の最前線なんやって気づける


とーちゃん自身も、毎日子どもと向き合って、
怒ったり、困ったり、でもちょっと成長を感じたり…。

そんなリアルな日常の中にある
「家族とちゃんと向き合うためのヒント」を、笑いと共感とちょっとの涙でお届けしてるで!


◆ あの翌朝、長男くんの空気がやばかった

日曜に宿題サボってゲームしてた長男くん。
鬼嫁ちゃんにガッツリ怒られ、Switch没収。

翌朝――月曜の朝。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

おはよう。準備してーや

長男くん
長男くん

・・・・。(無言でご飯を食べる)

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

……まだ昨日のこと根に持ってるん?

長男くん
長男くん

別に・・・

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

“別に”って何!?その態度、ほんま腹立つわ!

長男くん
長男くん

だって、ゲームぐらいやってもいいやん。

とーちゃんもそう言ってたし!

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

あー、また人のせいにして!今とーちゃん関係ないやろ!

朝から再戦勃発。
とーちゃん不在の我が家は修羅場モード。


◆ とーちゃん不在でも、飛んでくる怒りの矛先

その頃とーちゃんは、事務所でメールチェック中。
そこにLINEが一通。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

朝からマジでムカついた

これは……地雷の気配。

昼休みに電話すると、
「聞いてよ」と同時に始まる、40分ノンストップ愚痴ラッシュ

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

“とーちゃんはゲームええって言ってた”とか言い出してさ!

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

そっかぁ・・・(あ、それ覚えてたんか…)

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

もうちょっとちゃんと注意してよ!

私ばっかり悪者になるのキツいねん!

──なぜか怒りの矛先がとーちゃんに着弾。


📱そんな時、頼りになるのがこれ:

👉 Apple AirPods Pro 第2世代(MagSafe USB-C)【33239円】

→ 通話しながら他の作業もできるから、愚痴も“ながら対応”で少しラクに。
片耳に救われる、とーちゃんの平和アイテム。

ワイヤレスイヤホンって色々あるけど、やっぱりアップル純正のAirPodsが間違いない!


◆ 泣いた長男くんと、きっとまた繰り返す日々

その夜、鬼嫁ちゃんからLINE。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

さっき、“朝の態度ごめん…”って長男くんが泣いて謝ってきたわ

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

ふぅ、なんとか無事に済みそうやな。

でも、とーちゃんは知ってる。
また同じこと繰り返すやろうな。

感情をうまく言葉にできへん年頃やし、
反抗して、泣いて、また同じことで怒られて…。
それでも、少しずつ成長していくんや。


📘そう思って、最近導入したアイテムがこれ:

👉 自分の怒りをしずめよう(アンガーマネジメント絵本)


子どもにもわかる“怒りの取り扱い説明書”
長男くんも「これ、俺のことやん!」って言いながら読んでたで。


◆ 「あと5分やで」に効く、とーちゃんの秘密兵器

毎回起きる「あと5分バトル」。

こっちは「そろそろ終わりにしぃ」って言ってるのに、
長男くん:「え〜まだやりたい!」の応酬。

そこで試したのがこれや👇

👉 学習タイマー 子ども用(楽天1位・1970円)


→ 「赤い部分がなくなったら終わりやで」と見せるだけ。
言い合いも減って、納得して行動しやすくなったで!

「親の言葉」やなくて「タイマーの決まり」って思わせるのがコツかもな。
これは宿題とか、勉強の時にも役に立つから一つは持っておいて間違いなし!


◆ シン・ツヨシ、静かに現れる

ワシがそんなことを考えてた時――
心の中に、あの声が響いた。


<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

とーちゃん。子どもは一度で学ばない。

失敗を繰り返す中で、本当の強さを身につけていくんだ

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

……そうやな。

泣いたって、またやる。それでもええんやろな」

<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

そうだ。親もまた、試されている。

叱ること、受け止めること――そのすべてが、子どもを導く力になる

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

とーちゃんもまだまだ修行中ってことやな!

<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

大丈夫だ。

おまえには、家族を守ろうとする覚悟がある。

それがあれば、きっと乗り越えられる


あの言葉は、毎回、静かに胸に響いてくる。
とーちゃんの中にいる、もうひとりのヒーローや。


◆ パパたちへ伝えたいこと

  • 子どもに真正面からぶつかるより、一歩引いて“仕組み”を使うこと
  • ママの愚痴には“共感+ながら聞きスキル”が大切
  • 育児に効く“パパの装備品”を味方にして、心の余裕を守ろうな!

🧠とーちゃんの愛用アイテムまとめ

👉 Apple AirPods Pro 第2世代(MagSafe USB-C)【33239円】
→ ママの愚痴爆撃に耐えるパパの盾!

👉 自分の怒りをしずめよう(アンガーマネジメント絵本)
→ 子どもが自分で気づける、怒りとの付き合い方!

👉 学習タイマー 子ども用(楽天1位・1970円)
→ 「あと何分?」のバトルが消えた!最強の時短ガジェット!


◆ 次回予告:

「初めてのスマホ、何を持たせる?とーちゃんと鬼嫁ちゃんが選んだ“安心の一台”を、他の人気キッズスマホと徹底比較するで!」

<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

スマホ選びと妻選びは失敗したくないものだな。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

ちょっと言い過ぎな気が・・・

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

あとでちょっと来い

コメント

タイトルとURLをコピーしました