【徹底比較】ハミックミエルスnico、“できること&できないこと”完全解説!他のキッズスマホと何が違う?

キッズスマホ

\今だけ!/ハミックミエルスnicoをご購入の方に、専用ポーチを無料プレゼント中🎁
(公式ストア限定)※キャンペーンの詳細は本文でご紹介します。
すぐに知りたい人はこちら!

画像引用元:ハミック公式サイト

どうも、とーちゃんです!

子どもにスマホを持たせるなら、なるべく安心できるものを選びたい。

そう思っているママ・パパは多いんじゃないでしょうか?

今回ご紹介する「Hamic MIELS nico(ハミックミエルス ニコ)」は、そんな親の気持ちに応える“ちょうどいいキッズスマホ”です。

ただひとつ、気になっている方も多いのが「LINEが使えない」という点ではないでしょうか

確かに、LINEが使えないと聞くと少し不安になります。友達とのやり取りや、家族との連絡が不便になるのでは…と感じるのも当然です。

結論、LINEが使えなくても大丈夫です!

ハミックにはLINEに代わる専用の連絡手段が用意されており、子どもと家族の繋がりはきちんと守られるよう設計されています。
むしろLINEが使えないからこそ、知らない人とのトラブルやSNS依存といったリスクを避けられるという大きな安心感があります。

また、2025年2月に登場した新モデル「ハミックミエルス nico」では、見守り機能や端末性能もアップデートされ、さらに使いやすく進化しました。
位置情報の検知スポットが全国で約8万カ所に増え、防犯・登下校の安心感も大きく高まっています。

この記事では、公式情報に加えて、実際にハミックを使っている我が家の体験を交えながら、
できること・できないこと」をわかりやすく整理しました。

購入する前に、もう一歩踏み出すための最後の確認がしたい
そんな方にとって、この記事がその一押しになれば嬉しいです。


  1. ハミックミエルス nicoってどんなキッズスマホ?
    1. ハミックミエルス nicoは“スマホとキッズケータイのいいとこ取り”
    2. 対象は小学生、中学生入学前まで
    3. 基本情報
    4. 見守り機能が大幅アップデート
    5. 「見守りスポット」って何?
    6. 機能の仕組み:ottaアプリの使用
    7. 電池が切れても安心できる理由
    8. 録音機能付きGPS防犯ブザー搭載
    9. ポーチに入れたままでもブザーは使える
    10. 防水・耐衝撃・緊急災害通知も対応
    11. なぜここまで要素を詰めるのか?
  2. ハミックミエルス nicoで「できること」
    1. ① 音声通話・メッセージや写真、音声メッセージの送受信
    2. ② 写真撮影と送信
    3. ③ 防犯ブザーで自動録音・自動通知!
    4. ④ アプリの追加(保護者の許可が必要)
      1. 🔹 初めから入っているアプリ(プリインストール)
      2. 🔹 追加できるアプリ
    5. ⑤ 利用時間の記録・管理機能
  3. ハミックミエルス nicoで「できないこと」
    1. ① LINEや一部SNSなど、電話番号認証が必要なアプリは利用不可
    2. ② SNSや動画アプリは原則使えない(保護者の許可制)
    3. ③ 登録していない相手とはやり取り不可
    4. ④ 子どもが設定を勝手にいじれない
    5. ⑤ 電話番号でのSMSや通話は不可(Hamicアプリで代替)
  4. LINEが使えないのはなぜ?それでも安心できる理由
    1. LINEが使えない理由は「電話番号がないから」
    2. それでも安心できる理由①:Hamicアプリで連絡できる
    3. それでも安心できる理由②:知らない人とのやり取りは一切なし
    4. それでも安心できる理由③:学年が上がっても不便を感じにくい
  5. ハミックミエルスのメリット・デメリット比較
    1. ✅ メリット一覧
    2. ❌ デメリット一覧
  6. こんな家庭におすすめ!ハミックが向いている人・向いていない人
    1. ✅ ハミックが向いている家庭
    2. ❌ ハミックが向いていない家庭
  7. 選べる2つのプラン!通常購入とシェアプランの違い
    1. 📊 通常購入 vs シェアプラン 比較表
    2. ✅ 実際、どっちがお得なの?
    3. ✅ こんな人にオススメ!
      1. 通常購入が向いている人
      2. シェアプランが向いている人
    4. ⚠️ 紛失・盗難には注意!シェアプランの保証対象外になるケースも
  8. 専用iFaceケースで可愛く&安心に!
    1. iFaceケースってどんなの?
    2. 親として安心できる理由
  9. デザインとカラバリで子どもも大喜び!
    1. パステルカラーの6色展開!
    2. カスタムオーダーで世界に一つの専用ケースを作ろう!
      1. できること
      2. 注文のやり方
      3. 注意点
    3. ディズニー公式iFaceケースも選べる!(全9種)
      1. 主なラインナップとデザインの特徴
      2. 素材・仕様と購入について
      3. まとめ
  10. 今だけ!専用ポーチが無料でもらえるキャンペーン!
    1. 📅 キャンペーン期間
    2. 🎁 キャンペーン内容
    3. 🛒 プレゼントの受け取り方法
    4. ⚠ ご注意
    5. ✨まとめ
  11. とーちゃん家の体験談〜実際に使って感じたこと〜
    1. 🏠 子どもが1人で習い事に行くときの安心感が全然違う!
    2. 📱 LINEが使えなくても、連絡はバッチリ!
    3. 🦺 防犯ブザー+位置情報の連動が便利すぎた!
  12. ハミックミエルスnicoに関するよくある質問(Q&A)
    1. Q1. 何歳から使えるの?
    2. Q2. 中学生になったらどうなるの?
    3. Q3. GPSの精度はどれくらい?
    4. Q4. 保護者がスマホを持っていなくても使える?
    5. Q5. 他のスマホと何が違うの?
    6. Q6. 兄弟で使い回しできる?
      1. よくある問題点と内容👇
      2. うまく運用するための工夫!
  13. 他のキッズスマホとハミックミエルスの違いを比較!
    1. 📊 人気キッズスマホ比較表(2025年版)
    2. ✅ それぞれの機種の特徴とおすすめタイプ
      1. 【Hamic MIELS nico】
      2. 【トーンモバイル for docomo】
      3. 【mamorino5(au)】
      4. 【myFirst Fone R2】
  14. まとめ【結局、どんな家庭におすすめ?】

ハミックミエルス nicoってどんなキッズスマホ?

ハミックミエルス nicoは“スマホとキッズケータイのいいとこ取り”

画像引用元:ハミック公式サイト

子どもにスマホを持たせるとき、一番気になるのは「安全に使えるかどうか」ですよね。
ハミックミエルス nico(以下、ハミック)は、そんな不安をしっかり受け止めてくれる、
“スマホよりも安心、キッズケータイよりも便利”な子ども専用スマホです。

2025年2月27日に発売された最新モデル「nico」は、連絡・見守り・安全性をさらに強化したアップデート版。
親子の連絡がしっかり取れるだけでなく、SNSやアプリのリスクから子どもを守る“ファーストスマホ”として注目を集めています。


対象は小学生、中学生入学前まで

見た目はスマホそのものですが、中身は徹底的に“子ども仕様”。LINEやSNS、YouTube、ゲームなどのアプリは親(保護者)の認証がなければ使うことができないようになっています。
一方で、親子間の連絡や見守り機能はしっかり搭載されていて、「安心して持たせられるスマホ」として評価されています。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

小学3年生の長男くんにスマホ持たせるの怖かったけど・・・

これは逆に”持たせたい”って思ったわ!


基本情報

画像引用元:ハミック公式サイト
項目内容
製品名Hamic MIELS nico(ハミック ミエルス ニコ)
発売日2025年2月27日(木)
通常価格税込29,700円
通信料金月額1,100円(1GB/音声通話+SMS)または シェアプラン 2,200円(レンタル+通信料込)
カラー展開 6色+カスタムオーダーペールホワイト/ペールブラック/ペールピンク/ペールブルー/ペールグリーン/カフェベージュ(新色)
+カスタムオーダー
OSAndroidベース

見守り機能が大幅アップデート

新モデル「nico」では、位置情報による見守り機能がさらに進化しました。
従来より30,000カ所増加し、全国80,000カ所以上の「見守りスポット」に対応。

子どもがその場所に到着・出発したタイミングで、保護者のスマホへ自動で通知が届きます。


「見守りスポット」って何?

画像引用元:ハミック公式サイト

見守りスポットは、子どもが日常的に利用する場所を中心に設定されています。

  • 小学校・塾・習い事教室
  • 公園・駅・図書館・役所
  • 商業施設・バス停・タクシーなど

さらに2025年からは、全国にあるスマホ充電レンタルサービス「ChargeSPOT(チャージスポット)」も新たに見守りスポットとして追加されました!

これらの場所を登録しておくことで、子どもが通過したタイミングで自動的に通知が届くようになります。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

長男くんが習字教室に着いたら、“到着しました”って通知がピコンって来んねん。

もう、それだけでホッとするわ!


機能の仕組み:ottaアプリの使用

見守り通知は、Hamicとotta社が共同開発したジオフェンス技術により実現されています。
ユーザーは保護者用スマホにインストールされた「ottaアプリ」上で、地図から見守りスポットを自由に追加・編集することが可能です。

また、「〇〇小学校」「△△塾」など、スポットごとに名称をつけて登録できるため、通知内容も分かりやすくなっています。

通知の例:

  • 「〇〇小学校に到着しました」
  • 「△△塾から出発しました」
<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

これはただのGPSではない。

“親の安心”をテクノロジーで支える、まさに新時代の守護者だ!


電池が切れても安心できる理由

画像引用元:ハミック公式サイト

ハミックミエルスnicoは、電源が切れても端末の最終検知位置を通知できるという安心設計。
これは、GPSとBLEビーコン(Bluetooth Low Energy)による技術で、本体のバッテリーが切れてしまっても、内蔵されているビーコンが一定時間、微弱の電波を発信し続けてくれるのです。
電池が切れた後も、上記でご紹介した見守りスポットを通過した際に微弱な信号を検知して、最後にいた場所を保護者に通知する仕組みになっています。

他社製品では、電池が切れた時点で検知ができなくなることも多い中、ハミックミエルスnicoでは“最後の足取り”がわかるのは非常に心強いポイントです。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

電池が切れて長男くんと連絡が取られへんくなった時も、このシステムのおかげでどこにおるかがわかったから安心したわ。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

ほんま、あれがなかったらパニックなってたわ。

電池切れでも追跡できるって、地味にめっちゃ大事やな!


録音機能付きGPS防犯ブザー搭載

ハミックミエルスnicoには、防犯ブザー機能が本体に内蔵されています。

ストラップを強く引くことで、

  • 大音量の警告音を発する
  • 周囲の音を自動録音(約20秒間)
  • その録音データとGPSの現在地を保護者に自動で通知

という3つのアクションが同時に実行されます。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

ブザー引いたら、勝手に録音されんの?すごない!?

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

ほんまそれ!

もしも変なことされた時の証拠にもなるし、これはありがたい機能やわ〜。


ポーチに入れたままでもブザーは使える

専用ポーチは、防犯ブザーストラップが外から引けるように設計されているので、ランドセルやカバンに入れたままでも緊急時の操作が可能。


防水・耐衝撃・緊急災害通知も対応

  • iFaceケース付きでIP65相当の防水防塵
  • 緊急地震速報・台風などの災害警報も受信可能

つまり、防犯・災害・日常のあらゆる場面において、「子どもを守る」ための備えが詰め込まれた設計になっているんです。

<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

防犯ブザー、録音、位置通知……親の願いを全部まとめたような機能だ!

これはもう、安心の鎧だな!


なぜここまで要素を詰めるのか?

それは、「子どもが安心して使えること」と「親が見守れること」を、どちらも両立させるためです。

スマホを持たせるうえで、位置情報や通話機能だけあっても、親が常に不安を感じていたら意味がありません。
逆に、親(保護者)が確認しやすいだけのシステムだと、子どもにとって使いにくくなってしまいます。

ハミックは、

  • 子ども → “スマホ感覚”で自然に使える
  • 保護者 → “操作せずに”状況を把握できる

というバランスを追求することで、「ちゃんと見守れるけど、干渉しすぎない」距離感を実現しているのです。

さらに、通過した場所・時間の記録は、万が一のトラブル時の手がかりにもなります。
「通知が来ている=無事である」という安心感を、日常の中に自然に取り入れられること。
それがこの“詰め込まれた要素”すべての理由です。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

“まだ連絡ない…”って心配すること、ほんまに減ったわ。

スマホ見て通知来てるだけで安心できるねん。


ハミックミエルス nicoで「できること」

ハミックミエルス nicoは、「安心・安全に連絡できる」ことを最優先に設計されたスマホです。
ここでは、実際に使ってわかった“できること”を5つに絞ってご紹介します。
とーちゃん家での使用体験も交えながら解説していきます。


① 音声通話・メッセージや写真、音声メッセージの送受信

ハミックでは、電話番号が無いので、専用の”Hamicアプリ”で、あらかじめ保護者が登録した人とだけ通話やメッセージなどの送受信が可能です。
LINEのようにスタンプを使ったり、写真や音声メッセージを送ることも可能です。

また、
電話番号が無いので、知らない人からの着信や、営業電話などは一切かかっこないので安心です。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

我が家の場合は“とーちゃん・鬼嫁ちゃん・仲良くしてるママ友”の3人だけ登録してるで。

知らん番号からの電話は受けられへんから、変なトラブルも無くて安心や!


② 写真撮影と送信

前面(800万画素)・背面(1300万画素)のカメラで写真を撮影し、メッセージとして親に送信することができます。
撮った写真は親が内容を確認できるので、外部に勝手にアップされる心配もありません。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

“今日の工作できた!”って写真送ってきたときはびっくりしたわ!

写真は撮れるけど、変な写真をネットにアップしたりする心配もないから助かるわ!


③ 防犯ブザーで自動録音・自動通知!

上記でご紹介した通り、子どもが見守りスポットに到着・出発すると、親のスマホに自動で通知が届きます。
見守りアプリ「otta」と連携しており、地図上で現在地を確認することも可能です。

<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

子どもが ”今どこにいるのか” ”ちゃんと到着できたのか” がスマホで気軽に確認できるのは安心ポイントが高いぞ!


④ アプリの追加(保護者の許可が必要)

ハミックミエルスnicoでは、最初からプリインストールされているアプリがあり、基本的にはそれだけで十分満足できる内容になっています。

ただ、親(保護者)の許可があれば、あとからアプリを追加することも可能です!

🔹 初めから入っているアプリ(プリインストール)

アプリ名内容
Hamicアプリ家族や友達と通話・メッセージができる専用連絡アプリ
スプリンギン子ども向けプログラミングアプリで、ゲームや絵本作りが可能
バイオーム生き物観察&コレクションアプリで、探求心を育む
MIELS位置送信子どもの位置情報を保護者に送信
Googleファミリーリンクアプリ利用・時間管理が可能な保護者向けツール
Google Playプロテクト有害アプリや不審動作を自動で検出

🔹 追加できるアプリ

  • Google Playストア対応
    Android 12搭載のため、学習アプリ・天気アプリ・知育ゲームなどをインストール可能。
  • 保護者の許可制で管理
    Googleファミリーリンクを使って、子どもが勝手にインストールできない仕組み。
  • SNS系アプリは利用不可 or 制限対象
    LINE、TikTok、Xなど電話番号認証が必要なアプリは原則使えない。
<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

うちの長男くん、動物が好きやから“バイオーム”にドハマりしてたで。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

インスタはメールアドレスで登録できるから、使えるみたいやな!


⑤ 利用時間の記録・管理機能

ハミックでは、子どもがどのくらいスマホを使っているか、どんな相手とやりとりしているかを、保護者のアプリから確認できます。
使用時間の制限や、夜間モードの設定も可能です。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

寝る前は自動で使えへんように設定してスマホ依存を防げるし、変な人とやり取りしてないかの確認もできるからめっちゃ助かるわ!


ハミックミエルス nicoで「できないこと」

ハミックミエルスは、Google Playに対応したAndroidスマホですが、「子どもを守ること」を最優先に設計されています。
そのため、一般的なスマホに比べて“あえてできないようにしていること”がいくつかあります。

これは不便というより、子どもの安全と安心を守るための仕組みです。
ここでは、「ハミックミエルスでできないこと」を5つのポイントに絞って紹介します。


① LINEや一部SNSなど、電話番号認証が必要なアプリは利用不可

ハミックミエルスは音声通話ができるものの、電話番号自体は付与されていません。
そのため、LINEや一部のSNS(電話番号認証が必要なTikTokアカウント作成など)は使えません。

ただし、Instagramのように「メールアドレスで登録できるアプリ」は、親の許可があれば利用可能な場合があります(※利用可否はアプリの仕様にもよるため注意)。

また、ハミックには専用の「Hamicアプリ」がプリインストールされており、LINEのように音声通話・メッセージのやり取りができます。

LINEが使えなくても、子どもと連絡が取れて、安全が守れて、しかも使いやすい
これが、ハミックミエルスを選ぶ最大の理由の一つです。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

LINE使われへんのは最初びっくりしたけど、Hamicアプリで全然不便せぇへんかったわ!

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

むしろLINEより安心感あるで。

知らん人からの連絡も来ぃへんしな!


② SNSや動画アプリは原則使えない(保護者の許可制)

ハミックミエルスはGoogle Playに対応していて、アプリの追加も可能です。
ただし、保護者のGoogleアカウントと連携した「ファミリーリンク」で管理されており、子ども自身が勝手にインストールすることはできません。

YouTubeやTikTokなどのエンタメ系アプリは、原則として保護者が許可しない限り使えません。

<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

自由とは、信頼の上に成り立つもの。

守られてこそ、安心して成長できるのだ


③ 登録していない相手とはやり取り不可

Hamicアプリを通じた通話・メッセージ機能は、保護者が事前に許可した相手とのみやり取り可能です。
知らない人からの連絡や、迷惑メッセージが届くことはありません。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

勝手に友達の友達と繋がるとか、そんなん無いから安心やわ


④ 子どもが設定を勝手にいじれない

アプリのインストールや連絡先の登録、利用時間の制限など、すべての管理は保護者が行います。
子どもが勝手に設定を変更することはできません。

保護者は、GoogleファミリーリンクやHamicアプリを通じて、

  • 利用時間の管理
  • インストール制限
  • 通話・メッセージの相手管理 が可能です。
<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

“今は使わんといてな”って時間帯に勝手に触られへんのは助かるわ〜


⑤ 電話番号でのSMSや通話は不可(Hamicアプリで代替)

ハミックミエルスは電話番号のある携帯回線を持っていないため、SMS(ショートメール)や通常の電話番号による通話は使えません。

その代わり、Hamicアプリによる音声通話・チャット機能があり、親子間や登録した友だちとの連絡はスムーズに行えます。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

“スマホっぽさ”はあるけど、変に大人と同じ機能は付けすぎてないんがちょうどええねん


LINEが使えないのはなぜ?それでも安心できる理由

LINEが使えないって、本当に大丈夫?
多くのパパママが最初に引っかかるポイントがここ。
でも実際に使ってみて感じたのは、LINEが使えないこと=むしろ安心につながるという事実でした。


LINEが使えない理由は「電話番号がないから」

ハミックミエルスはデータ通信専用端末で、電話番号がありません。
だから、LINEのように電話番号で本人確認を行うアプリはインストールできても、アカウント作成ができない仕組みになっています。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

LINE使われへんのは正直ちょっと不安やったけど、これから紹介する理由聞いたら納得やったわ!


それでも安心できる理由①:Hamicアプリで連絡できる

ハミックには専用の「Hamicアプリ」が最初から入っていて、

  • メッセージ(チャット)
  • 音声通話
  • 保護者との位置情報連携

    ができるようになっています。

LINEのようにスタンプを送ったり、トーク履歴を見たりできるので、親子間での連絡はスムーズそのもの。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

“着いたよ!”ってメッセージと一緒に写真送ってきた時は、めっちゃ安心したわ。


それでも安心できる理由②:知らない人とのやり取りは一切なし

LINEだと「友だちの友だち」と繋がってしまったり、QRコードやID検索で簡単に繋がれてしまうリスクがあります。

でも、ハミックは保護者が許可した相手としかやり取りできない設計になっているので、そもそも知らない人と繋がることがありません。

<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

防ぐのではなく、繋がらない設計。最初からリスクを断つ、それが真の安心だ!


それでも安心できる理由③:学年が上がっても不便を感じにくい

小学生の間は「連絡ツールとしてのLINE」以上の機能は求められないことが多いです。
とーちゃん家でも、Hamicアプリでのやり取りでまったく困らずに使えてました。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

“今日の帰り遅くなるで”とか、“筆箱忘れた!”とか、全部Hamicアプリで済んでたわ。


ハミックミエルスのメリット・デメリット比較

ハミックミエルスを実際に使ってみて感じたことを、メリット・デメリットの両面から正直に紹介します。
総じて、ハミックミエルスは「安心・安全・適度な自由」がちょうどいいバランスで詰まったキッズスマホ。
とーちゃん家でも導入してから、子どもの一人行動がぐんと安心になりました💡
買うかどうか迷っているパパママにとって、一番気になるポイントは「本当に使えるの?後悔しない?」という点だと思います。

それを判断する材料として、以下の表を参考にしてみてください👇


✅ メリット一覧

メリット内容
見守り機能が圧倒的に充実全国8万ヶ所以上の見守りスポット対応(ChargeSPOTも追加)
専用アプリで通話・メッセージができるLINEなしでも十分にコミュニケーション可能
登録した相手としか連絡できない知らない人と繋がるリスクを完全シャットアウト
Google Play対応保護者の許可があればアプリを追加可能
防犯ブザーと連携緊急時に位置情報とともに通知が届く安心設計
デザインが可愛くてシンプルカラーバリエーションも豊富&カスタム可能
長く使える(小学生〜中学生手前まで)スペックが十分だから買い替えまで時間が稼げる
<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

“なんか中途半端ちゃうん?”って思ってたけど、子どもにはこれくらいがちょうどええわ!


❌ デメリット一覧

デメリット内容
LINEやSNSが使えない電話番号がないため、完全に非対応(ただし代替手段あり)
Wi-Fiのみだと外で使いにくいデータ通信契約しないと見守り通知が機能しない場合あり
Googleファミリーリンクの設定が少し面倒初回設定に時間がかかることも
iPhoneのような高機能ではないゲームや動画アプリ中心の使い方には向かない
端末価格がやや高め29,700円(税込)+通信料1,100円/月でコストはかかる
<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

正直、最初は“ちょっと高ない?”って思ったけど、これだけの安心があるなら納得やわ!


こんな家庭におすすめ!ハミックが向いている人・向いていない人

ハミックミエルスは優れたキッズスマホだけど、すべての家庭にとってベストな選択とは限りません。

安全第一。でも、ちょっとデジタルにも触れさせたい
そんな絶妙なバランスを求める家庭にはピッタリの選択肢だと思います。

そこで、とーちゃん家で実際に使ってわかった「ハミックが合う家庭・合わない家庭」の特徴を整理しました!


✅ ハミックが向いている家庭

タイプ理由
小学生の子どもに初めてスマホを持たせたい家庭必要な機能だけに絞られているので安心して使わせられる
子どもの登下校や習い事が心配な家庭見守りスポットと通知機能でしっかり現在地を把握できる
LINEやSNSにまだ触れさせたくない家庭電話番号認証アプリが使えない設計なので、安心
ITリテラシーを少しずつ育てたい家庭Springin’などの教育アプリで学びながらデジタルに触れられる
iPhoneや高性能スマホはまだ早いと思っている家庭子ども専用設計で“ちょうどいい”性能・制限バランス
<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

うちは長男が小3のときに導入したけど、ほんま“こういうのでいいんだよ!”って思えるレベルやったで!


❌ ハミックが向いていない家庭

タイプ理由
動画やゲームをバンバンやらせたい家庭保護者の許可なしでは追加アプリが使えないため不向き
中学生以降もそのまま使わせたい家庭中学生になるとSNSやLINEが必要になるケースが増えるため買い替えが必要
子どもに自由にアプリを入れさせたい家庭ファミリーリンクや管理制限があるため、自由度は低め
格安スマホとの価格差にシビアな家庭初期費用+通信料を考えると、少し割高に感じる可能性もあり
<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

スマホっちゅーても、YouTube三昧させたい人には向いてへんかもな


選べる2つのプラン!通常購入とシェアプランの違い

画像引用元:ハミック公式サイト

ハミックミエルスは、購入方法が「一括購入」か「シェアプラン(レンタル制)」の2通りから選べます。
どちらも公式ストアで申し込むと、iFaceケース&ガラスフィルムが付属してくるのが嬉しいポイント。
また、どちらのプランでも見守り機能や専用アプリの使用に差はありません。

家計の都合やお子さんの年齢に合わせて、最適なプランを選びましょう。


📊 通常購入 vs シェアプラン 比較表

項目通常購入(購入)シェアプラン(レンタル)
初期費用29,700円(端末代金)3,300円(初回登録料)
月額費用1,100円(通信・サービス料)2,200円(通信・端末・付属品込)
契約の縛りなし最低6ヶ月(以降いつでも解約可)
端末の所有権購入者のものレンタル(解約時に返却)
故障時の保証1年間のメーカー保証(自然故障)年1回まで無償交換(条件あり)
ケース・付属品iFaceケース・ガラスフィルム付属iFaceケース・ガラスフィルム付属

ポイント

  • シェアプランは月額2,200円で、端末レンタル料・通信料・専用ケース・ガラスフィルムがすべて含まれます。
  • 購入の場合も、公式ストアで買えばiFaceケース・ガラスフィルムがセットで付いてきます。
  • どちらも最低利用期間や保証内容に違いがあるため、利用期間や使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。

✅ 実際、どっちがお得なの?

シェアプランは
→ 月額2,200円×24ヶ月=52,800円+初回登録料3,300円=計56,100円になります。

一方、通常購入なら
→ 29,700円(端末)+1,100円×24ヶ月=計56,100円。と、同額になります。

したがって、25ヶ月以上使う予定があるなら「通常購入」が断然お得になります。

シン・ツヨシ
シン・ツヨシ

2年以上使う予定なら迷わず“購入”が得策だ!

逆にお試しならシェアプランが安心だぞ!


✅ こんな人にオススメ!

通常購入が向いている人

  • 長期で使う予定がある(兄弟へのおさがりなど)
  • 初期費用を払ってでも、月額を安く済ませたい
  • 自分でしっかり管理できるご家庭

シェアプランが向いている人

  • まずは試してみたい人(お試し派)
  • 故障サポート込みで安心したい人
  • 契約の縛りが少ない方が嬉しい人
<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

でも、シェアプランで本体を無くしちゃったりしたら、どうなんの?


⚠️ 紛失・盗難には注意!シェアプランの保証対象外になるケースも

シェアプランには年1回の無償交換保証がありますが、これは「端末が手元にあること」が前提です。
もし紛失や盗難に遭った場合、保証の対象外となり、端末代金などの費用負担が発生します。

紛失したらどうすれば良い?
→まずHamicカスタマーサポートに連絡を。
保護者用アプリから位置情報の確認や遠隔ロックが可能ですが、発見できなければ返却義務が果たせないため、弁償対象になります。

まとめ

  • 破損・故障 → 条件付きで年1回まで無償交換可
  • 紛失・盗難 → 無償交換対象外、弁償の可能性あり

特に小学校低学年のお子さんなど、まだモノの管理が不安な場合は、この点も考慮して契約プランを選ぶと安心です。


専用iFaceケースで可愛く&安心に!

ハミックミエルスは、最初から「専用iFaceケース」と「ガラスフィルム」がセットでついてきます。
これは通常購入でもシェアプランでも同じ。
つまり、どちらのプランを選んでも“スマホケースを別で買う必要なし”というのはうれしいポイント!


iFaceケースってどんなの?

iFaceといえば、おしゃれで落下に強いスマホケースとして有名なブランド。
付属されるケースは子どもが持つことを前提にデザインされているため、

  • 滑りにくくて持ちやすい
  • 落としても衝撃を吸収してくれる
  • 色味がパステル系でめっちゃ可愛い✨

と、ビジュアルと機能性を兼ね備えたケースです。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

長男くんも、「これなら恥ずかしくない」って言ってたわ!

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

別で用意する必要ないし、正直コスパがええな!


親として安心できる理由

ただ可愛いだけじゃなくて、スマホを守る安心感があるのがこのケースの強み。
特に低学年の子どもが使うとなると、ポケットやカバンからの落下リスクが高いから、丈夫なケースがあるだけで故障のリスクをグッと抑えることができます。

しかも、シェアプランでの無償交換保証(年1回)はこの「ケースとガラスフィルムを装着していたこと」が条件になるから、使わないと損!


デザインとカラバリで子どもも大喜び!

ハミックミエルス nico は、機能だけでなくデザインにもこだわった、子どもが“持ちたくなる”スマホです。
見た目に妥協せず、安心・安全とオシャレを両立しているのが大きな特長です。
シンプルかつ洗練された見た目は、「親が子どもに持たせたくなるスマホ」としての信頼感をしっかり感じさせてくれます。


パステルカラーの6色展開!

画像引用元:ハミック公式サイト

ハミックミエルス nico は、以下の6色のカラーバリエーションから選べます!

  • ペールホワイト
  • ペールブラック
  • ペールピンク
  • ペールブルー
  • ペールグリーン
  • カフェベージュ(新色)
画像引用元:ハミック公式サイト

どの色もやさしい色味で、男女問わず使いやすい印象。
シンプルで飽きの来ないデザインは、長く使うのにピッタリです。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

長女ちゃんが「私の時はピンクがいい~!」ってテンション上がってたわ(笑)


カスタムオーダーで世界に一つの専用ケースを作ろう!

画像引用元:ハミック公式サイト

ハミックミエルスの「カスタムオーダー」では、スマホケースに自分だけのオリジナルデザインをプリントできます。
写真やイラストを使って、世界に一つだけのiFaceケースを作ることができる人気サービスです。

できること

  • スマホやパソコンから、手持ちの写真・イラスト・デジタル画像をアップロードして配置可能
  • 用意された背景色やスタンプを使って簡単にアレンジ
  • 子どもの描いた絵、家族写真などを使って自由にデザイン

注文のやり方

  1. 商品選択:Hamic MIELS本体やケース購入時に「カスタムオーダー(+¥2200)」を選択
  2. デザイン作成:画像をアップロードし、位置・サイズを調整。背景やスタンプ追加もOK
  3. 注文・決済:価格は+2,200円(税込)で作成可能!
  4. 印刷・発送:注文から7〜10営業日で発送

注意点

  • 受注生産のため、注文後のキャンセル不可
  • 印刷位置のズレや色味の違いが生じることあり
  • 鋭利なもので傷をつけると印刷が剥がれる可能性あり
<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

自分でデザインできるって、めっちゃ楽しそうやん!

うちも家族写真のケース作ろかな〜!

カスタムオーダーは、子どもの個性や成長の記録を「カタチに残す」ことができるサービス。
購入時だけでなく、後からケース単体でも注文可能なのも嬉しいポイントです。


ディズニー公式iFaceケースも選べる!(全9種)

画像引用元:ハミック公式サイト

ハミックミエルス / MIELS nico 専用の「ディズニー公式iFaceケース」には、パステル調やレトロタッチなど、子どもから大人まで楽しめるデザインが揃っています。
※こちらは最初から付属しているわけではなく、別途購入が必要です!(税込3,300円)

主なラインナップとデザインの特徴

  • ミッキー&フレンズ(レトロ):お馴染みのキャラクターたちがレトロタッチで描かれたデザイン。遊び心がありつつ、どこか懐かしい雰囲気。
  • ミッキーマウス(ペールブルー):ペールブルーの背景に、シンプルで洗練されたミッキーマウスのイラストが描かれた上品なデザイン。

いずれも、柔らかい色合いや親しみやすさが魅力で、ディズニー好きにはたまらないですね!

素材・仕様と購入について

  • iFaceならではの耐衝撃性とフィット感で、子どもの日常使いにも安心
  • ケース単体(3,300円・税込)で購入可能
  • Hamic公式オンラインストア限定販売で、正規品として安心
  • Hamic MIELS / nico専用設計のため、他端末との互換性はなし

まとめ

Hamic MIELS専用のディズニーiFaceケースは、デザイン性と機能性を両立。
見た目の可愛さはもちろん、落としても安心の保護力があるから、毎日の登下校やお出かけでも安心して使えます。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

ディズニー大好きやから自分やったら絶対買うわ!(笑)

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

これは子どもも喜ぶし、テンション爆上げやな!


今だけ!専用ポーチが無料でもらえるキャンペーン!

画像引用元:ハミック公式サイト

現在、Hamic MIELS nico(ハミックミエルスnico)を購入された方限定で、オリジナル専用ポーチ(通常価格2,970円・税込)が無料でもらえるキャンペーンが開催中です!

このポーチは、ハミックミエルスnicoがぴったり入るサイズで、持ち運びにも便利な設計。
デザインも可愛く、子どもが毎日持ち歩きたくなる工夫がされています。

📅 キャンペーン期間

  • 2025年6月23日(月) ~ 2025年8月31日(日)

🎁 キャンペーン内容

  • 期間中、Hamic MIELS nico本体を購入すると、Hamicオリジナルポーチ(通常価格2,970円・税込)が1点無料でもらえます。
  • 対象は「Hamic公式オンラインストア」での購入に限ります。
  • シェアプランは対象外なので注意!

🛒 プレゼントの受け取り方法

  1. 「Hamic MIELS nico」本体をカートに追加
  2. 「お好きなカラーのポーチ」もカートに追加
  3. 決済画面で、ポーチ代が自動的に0円に!

⚠ ご注意

  • ポーチをカートに入れ忘れた場合、後から適用不可なので要注意!
  • 公式ストア以外ではキャンペーンは適用されません。
  • 数量限定のため、規定数に達し次第終了する可能性があります。

✨まとめ

ハミックミエルスnicoを検討しているなら、今が一番お得なタイミングかも知れません。
この専用ポーチが無料でもらえるのは期間限定!
気になる方は、早めの購入が絶対おすすめです!

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

こんなん絶対、今買わんかったら損やん!

今すぐ次男くんの分も買うで!!

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

せやな!

間違えへんように、↓の公式サイトボタンから申し込むわ!


とーちゃん家の体験談〜実際に使って感じたこと〜

ここでは、実際に長男くんに小学3年生の時からハミックミエルスnicoを持たせている「とーちゃん家」の体験談をお届けします。


🏠 子どもが1人で習い事に行くときの安心感が全然違う!

我が家の長男くんはバレーボールと習字の習い事をしています。
夫婦共働きということもあって、子どもだけで習い事に行かないといけない日がどうしてもできてしまいます。
そんな時にハミックミエルスを購入し、持たせるようになってからは、やはり安心感が全然違います!

例えば、

  • 習い事の教室に着いた時
  • 教室から出発した時
  • 家に帰った時

子どもに負担をかけることなく自動で通知が届くので、離れていてもしっかりと見守っているという安心感は他のキッズスマホでは手に入らないと思います。

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

子どもに毎回「今どこ?」って聞くのもしんどいやん?

せやけど、通知で勝手に教えてくれるから、ほんま助かる〜!


📱 LINEが使えなくても、連絡はバッチリ!

LINEが使えないと聞いて最初は不安だったけど、実際にはHamicアプリで充分連絡が取れることを実感。

  • テキストメッセージ
  • 写真の送信
  • 音声メッセージ
  • 音声通話

実質、LINEと同じようなことができるので、子どもとのやり取りに不自由したことはありません。


🦺 防犯ブザー+位置情報の連動が便利すぎた!

「この防犯ブザー、ほんまに役に立つん?」

と思い、購入して試しに防犯ブザーを引っ張ってみました。

すると、

  1. 大きい音が鳴り響く
  2. 「録音します!通報します!」と音声が流れる
  3. 設定しておいた親のスマホに自動で通知が届く

これらを瞬時にすべて自動でやってくれました!

通知されたメールには実際にその時に録音されたデータ(約20秒間)も添付されており、
「どこで・何が」起こったのかがわかるようになっていました。

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

この時は鬼嫁ちゃんと一緒に「すげぇーーー!」ってなったの覚えてるわ(笑)

このように、とーちゃん家では「もしもの備え」だけじゃなく、「日常の安心感」にも大きく貢献しています。


ハミックミエルスnicoに関するよくある質問(Q&A)

Q1. 何歳から使えるの?

推奨年齢の中心は「小学校低学年~中学年(6~9歳)」

特に

  • 「ひとりで習い事に行くようになった」
  • 「近所の友達と遊びに出かける」

という事がこれから増えるだろうな~と思った時が導入のベストタイミング!

<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

うちは長男くんが小3の時に導入したけど、1人でバレーの練習に行くようになって、連絡取れるってだけでだいぶ安心感が違うで!


Q2. 中学生になったらどうなるの?

中学生になるタイミングで、iPhoneなどの一般スマホへ移行する家庭が多いです。
なぜなら
ハミックは電話番号がないため、部活や友達との連絡でLINEが必須になってくると不便になるからです。

<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

ハミックは“初めてのスマホ”としての役割に特化している。

中学進学をきっかけに卒業するのが自然な流れだ!


Q3. GPSの精度はどれくらい?

高精度なGPS+BLEビーコンのハイブリッド方式で、かなり正確に位置が把握できます。
屋外なら誤差10〜30m以内、屋内でも見守りスポットやMIELSネットワークで補完可能。


Q4. 保護者がスマホを持っていなくても使える?

基本的には保護者のスマホ(AndroidまたはiPhone)へのアプリインストールが必要です。
見守りや通話・メッセージの管理をアプリで行うため、ガラケーやPCだけでは対応できません。


Q5. 他のスマホと何が違うの?

  • 電話番号がない(eSIMデータ通信専用)
  • 保護者がアプリや通話を管理できる
  • 有害アプリやSNSをブロックできる
  • 防犯ブザーや自動録音など、安全機能が充実
<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

つまり、「スマホの形をした安心・安全な子ども専用端末」といった感じやな!


Q6. 兄弟で使い回しできる?

物理的には可能ですが、Hamicアプリのアカウントや見守り設定が子ども一人に紐付くので、
原則「1人1台」が推奨です。
兄弟での使い回しは非推奨

よくある問題点と内容👇

問題点内容
取り合いになるどちらが使うかで毎回もめる、使いたい時にもう一方が持っていることがある。
通知や履歴が混ざる連絡やメッセージの履歴が混在し、誰宛てかわからなくなったり、見落としが発生。
責任の所在があいまい紛失や故障時に「誰が持っていたか」でトラブルになることがある。

うまく運用するための工夫!

  • 家庭で明確なルールを決めることが重要です。
    • 例:平日は兄、休日は弟、放課後は交代制など
    • 使い終わったら履歴を消す、所定の場所に戻す、など
  • 家族で「いつまで共有するか」も話し合うとよいでしょう。
    • 例:下の子が小学校に入るまで、上の子がスマホに変えるまで、など

他のキッズスマホとハミックミエルスの違いを比較!

Hamic MIELS nicoって、他のキッズスマホと何が違うの?
そんな疑問に答えるために、主要な3機種との比較表と、それぞれに合うユーザー像をまとめました。


📊 人気キッズスマホ比較表(2025年版)

機種名Hamic MIELS nicoトーンモバイル for docomomamorino5(au)myFirst Fone R2
通信タイプeSIM(データ専用)音声通話+データ(090番号/SMS)音声通話+データ(090番号/SMS)eSIM(音声+データ)
LINE使用❌ 不可(電話番号なし)✅ 可(年齢認証不可・一部制限)✅ 可✅ 可(制限あり)
通話・メッセージ✅ Hamicアプリで対応✅ LINE通話など可✅ 通常の電話機能✅ 専用アプリで可
GPS・見守り✅ 80,000スポット+BLE対応✅ GPS・保護者アプリあり✅ GPSあり✅ GPS・ジオフェンス対応
防犯ブザー✅ 録音付き+即時通知❌ なし✅ 本体ボタン✅ 録音付き
保護者管理✅ Googleファミリーリンク△ TONEファミリー(有料/一部管理)△ フィルター機能あり△ myFirstアプリ
アプリ追加✅ Playストアから可❌ ほぼ不可❌ 不可△ 一部制限あり
月額費用(目安)1,100円〜2,200円1,078円〜(基本1,100円)1,320円〜1,628円〜

✅ それぞれの機種の特徴とおすすめタイプ

【Hamic MIELS nico】

ポイント💡

  • eSIM(データ専用)でLINEは不可、代わりにHamicアプリで通話・メッセージ対応
  • 全国8万カ所の見守りスポット+BLEビーコンによる高精度位置検知
  • 録音付き防犯ブザー、即時通知で安全性が高い
  • Googleファミリーリンクでアプリ制限や利用管理も安心

こんな人にオススメ!

  • 安心・安全を最優先したい保護者
  • スマホが初めての小学生
  • アプリで学びや遊びも体験させたいご家庭

【トーンモバイル for docomo】

ポイント💡

  • LINE利用可能(年齢認証なしのため制限あり)
  • 音声通話対応、通話メインの使い方に向く
  • アプリ追加は不可/保護者管理は一部有料

こんな人にオススメ!

  • LINEを使って友達とやりとりしたい子ども
  • 中学生や高学年向けに最低限の見守りを希望する家庭

【mamorino5(au)】

ポイント💡

  • auのキッズケータイ、音声通話とGPS見守りに対応
  • LINE利用可能(契約内容による)
  • 防犯ブザー付き/アプリ追加不可

こんな人にオススメ!

  • シンプルなキッズケータイがほしい保護者
  • 小学校低学年〜中学年で通話・GPSが必要な家庭
  • auユーザーや家族割引を活用したい人

【myFirst Fone R2】

ポイント:

  • eSIM(音声+データ)、LINE利用は一部条件付き
  • 録音付き防犯ブザー、ジオフェンス機能あり
  • 一部アプリ追加可/制限付き

こんな人にオススメ!

  • 防犯・連絡・見守りをバランスよく使いたい家庭
  • コンパクトなウェアラブル端末を探している人
<span class="bold-green">シン・ツヨシ</span>
シン・ツヨシ

各家庭の事情に合った、最適な物を選ぶのがいいぞ!


まとめ【結局、どんな家庭におすすめ?】

ハミックミエルス nicoは、「安心・安全」を最優先に考えたご家庭にぴったりのキッズスマホです。

特におすすめなのは、以下のようなご家庭です!

  • まだスマホを持たせるのが不安なパパママ
  • LINEやSNSはまだ早いと思っている方
  • 通話・見守り・防犯をバランスよく備えた端末を探している方
  • 子どもに学習アプリやデジタル機能も少しずつ触れさせたいご家庭
<span class="bold-blue">とーちゃん</span>
とーちゃん

うちは「スマホ持たせるの早いかな?」って悩んでたけど、ハミックなら見守りもしっかりしてるし、防犯ブザーや録音もあるから決め手になったわ!

<span class="bold-red">鬼嫁ちゃん</span>
鬼嫁ちゃん

LINEが使えへん分、最初はちょっと不便かなって思ったけど、今はHamicアプリで十分やって思ってるで!

ハミックミエルス nicoは、スマホと防犯ブザーの“いいとこ取り”。
家族で安心して使える「初めてのスマホ」として、選ぶ価値は大いにあります!

ここまで読んでいただきありがとうございます。
まずは、公式サイトで気軽にチェックだけでもしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました