
うーん……ハミックって、どれぐらい使えるんやろな?

うちの子が持ったら、そんなん3日でぶっ壊すに決まっとるやろ!

とーちゃん……ハミックの命運は、お前の行動にかかっている……!
というわけで、この記事では以下の事を解説していきます。
こんなお悩みをお持ちの方のために
子ども用スマホ『ハミックミエルス』が何年使えるのか、
そして「壊さず長く使うための工夫」や「万が一壊してしまった時の対処法」まで、ぜ〜んぶまとめてお届けします!
結論💡
正しく使えば2〜3年は余裕で現役!4年使うにはケアが大事!
その理由をこれから詳しく解説していきます。
ハミックってどんなスマホ?【基本情報まとめ】
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 通信 | eSIM(データ通信専用) |
| 通話 | Hamicアプリ同士のVoIP通話(電話番号なし) |
| ディスプレイ | 4.0インチ / 解像度540×1080 / IPS液晶 |
| メモリ | RAM 3GB / ストレージ 32GB(最大128GB microSD対応) |
| バッテリー | 3,500mAh(通常使用で1日〜1.5日持続) |
| 防犯機能 | 防犯ブザー+最大20秒の録音通知 |
| 防水防塵 | IP65(iFaceケース装着時) |
| GPS機能 | 位置情報+見守りスポット+ビーコン連携 |
| 月額料金 | 1,100円(税込)/1GB通信+見守り通知含む |

つまり、外とは繋がらへんけど、家族とだけ連絡取れるってことやな?

せやな。SIMカードも電話番号もないけど、専用アプリで通話もメッセージもできるんやで!

子供を危険から遠ざけつつ、親との繋がりを強化する。それがハミックミエルスの真価だ!
ハミックは何年使える?【公式+体験+評判で検証】

📌公式情報から見る“想定寿命”
- Android 12搭載 → 最新アプデは2年目までは安定稼働
- バッテリー:3,500mAh → 充放電約500回で劣化しはじめる(約2〜3年が目安)
📌とーちゃん家でのリアルレビュー

たまに落とすこともあるけど、ケースとフィルムで今のとこノーダメージや!
📌他ユーザーからの評判
- 「小1から使って3年目。そろそろ買い替えかな?」
- 「2年間不具合なし。LINEが無い分、親子での会話も増えた」
など、2〜3年ほどは問題なく使えているという声が多く見られました。
また、「LINEが使えない」という部分は「不便だ」という声もある一方で、「親子の会話が増えた」というプラスの面もあるようです。
ハミックを壊さず長く使うための5つの工夫
① ケース&保護フィルムは必須アイテム!


ランドセルの中にギュウギュウに入れられてたけど、無事やったわ・・・

iFace作ってる会社のスマホやから、ケースの安心感は半端ないな!
② 充電の仕方を意識する

③ 家族で“スマホルール”を決める

【やってはいけないこと】
④ 外出時の“落下・紛失”防止策

ネックストラップ、ショルダーポーチ、リュック内の固定ポケットなどを活用

ポケットに入れておくと「いつの間にか落としていた」なんてことも良く聞く話だ。これらのアイテムを駆使すれば、そんな心配を防いでくれるぞ!
⑤ 家での保管場所を固定

“子ども専用のスマホステーション”を作っておくと便利

「あれ?どこ置いたっけ?」みたいな事よくあるけど、使わない時は置く場所を決めておくと防げる!

習慣にすることで子どもの成長にも繋がるし、スマホ自体も大事に使えて長持ちや!
万が一壊れたときの対処法と保証対応【最新版】
🔧ハミックの保証内容(公式)
- 保証期間:1年間(購入日から)
- 保証対象:自然故障(バッテリー不良・基盤初期不良など)
- 保証対象外:落下破損・水没・過失損傷・改造・紛失など
🛠 よくある故障とその対応
| 故障内容 | 保証対象 | 対応ステップ |
|---|---|---|
| 電源が入らない | ○ | 再起動→復旧しなければ公式へ連絡→診断→保証交換 |
| 画面が割れた | × | 有償修理(修理可否は販売店により異なる)→買い替え判断へ |
| タッチ不良 | △ | ソフトエラー or 物理破損 → 保証内か確認→有償修理または交換 |
| 水没・浸水 | × | 完全非対応。電源を入れずに乾燥→回復しなければ買い替え |
🔄 修理の流れと注意点
- 購入元 or Hamic公式サポートへ連絡
- 故障内容の報告(症状・発生状況・写真添付)
- 指定先へ発送(送料自己負担の可能性あり)
- 診断結果を受けて、修理 or 本体交換対応
🧯保険&備え
| 保険種別 | 特徴 |
|---|---|
| モバイル保険(月700円〜) | 端末3台までカバー。修理費用は年間最大10万円まで補償。 |
| クレジットカードの保険 | 購入から90日以内の破損・盗難などが対象(カード会社による) |
| 火災保険の家財特約 | スマホも「家財」として保険対象になる場合あり。事前に確認推奨。 |

「うちの子は絶対にすぐ壊す」という自信がある人は保険に入っていおくことをオススメするぞ!だが、基本的にはこのような保険は不要だ!
🔍 買い替えの判断基準

買い替えを考える時こそ、子供が成長しているという証拠!
そんな時はアップグレードのチャンスだ!
寿命を縮めるNG行動まとめ
| NG行動 | ダメージ | 対策 |
|---|---|---|
| 鞄にそのまま入れる | 圧迫・傷・誤作動 | クッションケース or 専用ポーチ |
| 寝ながら充電 | バッテリー劣化 | タイマー付き充電器 or 朝に充電 |
| 水場での使用 | ショート・水濡れ故障 | 水回りでは操作NG、濡れた手厳禁 |
| アプリ起動しっぱなし | 発熱・バグ・電池消耗 | 使い終わったら終了ボタンを押す |
壊れてしまったとき、子供にどう伝える?
💬心がけたい3つの対応
- 怒らず、まずは共感する:「びっくりしたね、大丈夫だった?」
- 一緒に原因を探る:「なんで壊れたんだろう?今後気をつけるには?」
- 解決の道を共有する:「じゃあ、どうしたら次は大丈夫か、一緒に考えよう!」
※子供も、わざと壊してしまったのではないということを意識してあげてください。
ついつい怒りたく気持ちもわかりますが、落ち着いて子どもに寄り添ってあげましょう!

子どもって、”一緒に解決してくれる”っていう空気に安心したりすんねんな。

スマホを持たせることによって少なからず責任感ってものが出てくるし、良い学びになるな!
まとめ:ハミックは“ちゃんと使えば長持ちするスマホ”

備えよ、常に。スマホも子供も一緒に育てよ!






コメント